东京医科齿科大学成功从小白鼠的ES细胞制作出“迷你心脏”
[本文为疾病百科知识,仅供阅读] 发布日期:2020-09-16 阅读:1,2922020年9月13日5点23分
东京医科齿科大学的研究小组宣布,从能变化成各种细胞的老鼠“ES细胞”中,首次成功制造出实际活动大小约为1毫米左右的“迷你心脏”。
东京医科齿科大学的石野史敏教授小组发表了这项研究。
由受精卵制成的ES细胞可以变成身体的各种细胞,和具有相同性质的IPS细胞一起被称为万能细胞。
该小组在小白鼠的ES细胞中,以高浓度加入了胎儿心脏形成时常见的“拉米素”这种特殊蛋白质进行了培养。
结果,ES细胞在变成心肌细胞等的同时,立体聚集在一起,大约两周后形成了直径为1毫米左右的小心脏的构造。
这个“迷你心脏”有心房和心室等,和实际的心脏一样地跳动,是和老鼠胎儿的心脏相似的构造。
据该组合透露,这是世界上首次成功制造出再现立体结构的心脏。
石野教授说,“今后,我们将研究人类的iPS细胞是否也能产生同样的迷你心脏,并推进心脏形成机制。如果能人工制作心脏的话,未来应该也有可能应用于药物安全性的评价等方面”。
マウスのES細胞から“ミニ心臓”作製に成功 東京医科歯科大
2020年9月13日 5時23分医療
さまざまな細胞に変化できるマウスの「ES細胞」から、実際に動く大きさが1ミリ程度の“ミニ心臓”を作り出すことに初めて成功したと、東京医科歯科大学のグループが発表しました。
この研究は、東京医科歯科大学の石野史敏教授のグループが発表しました。
受精卵から作製されるES細胞は体のさまざまな細胞に変化させることができ、同じ性質を持ったiPS細胞とともに万能細胞とも呼ばれています。
グループでは、マウスのES細胞に、胎児の心臓ができる際に多くみられる「ラミニン」という特殊なたんぱく質を高い濃度で加えて培養しました。
その結果、ES細胞は心筋細胞などに変化しながら、立体的に集まって、およそ2週間後には大きさが直径1ミリ程度の小さな心臓のような構造ができたということです。
この“ミニ心臓”は心房や心室などが備わっていて、実際の心臓と同じように拍動するということで、マウスの胎児の心臓によく似た構造だということです。
グループによりますと、立体的な構造が再現された心臓の作製に成功したのは世界でも初めてだということです。
石野教授は「今後、ヒトのiPS細胞でも同じようにミニ心臓ができるかを研究し、心臓ができるメカニズムの解明を進めたい。心臓を人工的に作製できれば薬剤の安全性の評価などにも応用できる可能性がある」と話していました。
推荐阅读:日本血液净化:让您重回健康的保证!
本文链接地址:http://domo-kenkou.com/jkzs/5608.html